キャビネ・ラピヌーは月曜日から仕事始めです。
歯の怪我の対策を書いておきます。参考にしてください。1.ぶつけて多少ぐらぐらして歯茎から血が滲んで
る。
そのまま様子を観る1ヶ月位して歯の変色がな
いか確かめる
2.ぶつけて歯が埋入(歯茎に埋まる)した時
真っ直ぐ埋まった時はそのまま出てくるのを待
つ。位置が変わった時、麻酔をして引き出して
並べる。
3.ぶつけて歯がそこそこぐらぐらこの時は数歯を
固定します。固定の期間は2週から3週以内
4.歯が抜けた、その歯はすぐに牛乳に入れる
洗ったりしないで歯冠(あたまの方)を持って
入れる、テッシュで拭いたり乾燥はダメ
早く診療時に行って抜けた穴に入れて固定して
もらうその後は.3.と同じ
これら外傷を受けた歯は神経が死ぬことが有るので予後の観察が必要です。
これらの知識のある小児歯科診療所でチェックするのが無難です。
一つ症例をお見せします。
この子は2.に該当します。歯の位置が変位してますから元の位置に戻して固定です。もし2歯とも真っ直ぐなら何もしないでこのまま観察、殆どはまた萌出してきます。
引き出したらツイストワイヤーで4歯を固定これで2週間様子見てワイヤーを除去、歯と歯の間を接着してもすぐに取れて位置が変わります。
この子は4歳になりたての子供ですから歯の形にワイヤーを曲げて合わせ、接着させるのはかなり難しいので慣れていないと危険です。合わせているうちに抜けた歯を飲ませたり、ワイヤーを飲ませたりする危険があります。特殊な作業と思っています。取り敢えず救急で処置してもらった後に小児歯科専門医のいる診療所を探してください。
よく歯と歯の間を接着したのをみますがほぼ付けてすぐに取れます。次の日に専門医をお探しください。
ご質問が有ればメールでご連絡ください。